
経済的負担が少ないことから、格安結婚式で会費制1.5次会ウエディングする新郎新婦が増えています。
その中でもスマ婚とゼロ婚は有名ですが、会費制プランは情報が少なく、『どっちを選べばいいのかわからない』という人も多いですよね。
ここでは、会費制ウエディングを挙げ、会費制ウエディングに8回参列経験のあるTsugumiが、基本プラン内容やオプションから『どっちを選べばいいかわからない』を解決します。
この記事でわかること
・スマ婚とゼロ婚の会費制ウエディング違い5選
・会費制ウエディングに向いているのは、スマ婚とゼロ婚どっち?
・『さらに費用を抑える』スマ婚とゼロ婚のキャンペーン
『結婚式は一生に一度だから…』と予算を大きくはみ出すと、今後の家計にも大きな影響が出るので、公式サイトに載っている『総額』だけでどちらかを決めるのは危険です。
『予算』と『こだわり』の両方を叶えられるプランがはどっちなのか?しっかり確認しましょう。
スマ婚・ゼロ婚の『会費制ウエディング』ってどんなシステム?

スマ婚とゼロ婚は、相談から契約、結婚式当日までのすべてのプロデュースをしてくれる『プロデュース会社』です。
スマ婚には『スマ婚会費制パーティー』、ゼロ婚には『1.5次会PRO』という会費制プランがあります。
ゲストは新郎新婦が決めた『会費』を支払い、ゲストの料理やドリンク・ウエディングケーキ代などに充てます。
ゲストから頂く会費が最初からわかっているので、予算に合わせた結婚式ができ、ゲストも新郎新婦も経済的負担が少ないのが、会費制ウエディングの特徴です。
【スマ婚・ゼロ婚に共通していること】
スマ婚 ![]() | |
挙式料 | プラン内だと宴内人前式。 チャペルや神社で挙式を希望する場合は、オプション追加で対応可能 |
アイテムの金額 | 独占契約をせず、いろんな業者と提携することで、質を落とさず、安い金額で提供している |
持ち込み料 | すべて持ち込み無料 |
支払方法 | 支払いは後払い(当日払い) 予約金や内金は ・スマ婚 1万円 ・ゼロ婚 0円 なのでまとまったお金がなくても結婚式ができる |
日取りの希望 | 大安も選べるが、枠に限りがあるので、かなり難しい (式場は、会場を貸さなくても、自社で集客できるため) |
ハナユメやゼクシィでも会費制1.5次会ウエディングはできますが
・もっと費用を抑えたい
・まとまった貯金がない
・こだわりたいポイントが決まっている
という人は、スマ婚やゼロ婚と言った格安結婚式の『会費制ウエディング』が向いています。
格安結婚式は『安かろう悪かろう』と思われがちですが、実際に結婚式をしている会場を借り、料理も式場のプロにお願いするので、質は落ちません。むしろ適正価格で、提供してくれるので、安くても質のいい環境を準備できます。

例えば『格安スマホ』の場合、ワイモバイルは、ソフトバンクと提携して回線だけを借りて、その他のサービスはワイモバイルが運営しています。
料金は安くても、品質に問題はありませんよね?
同じように『スマ婚やゼロ婚』も、会場と料理だけを提携して、その他のサービスはスマ婚やゼロ婚が提供します。
もちろん品質に問題はありません。
『ご祝儀3万円問題』『ご祝儀貧乏』なんて言葉が話題になり、結婚式をしたくても『まとまった貯金がない』という経済的理由で、結婚式を挙げるか悩んでいる人は、スマ婚やゼロ婚を検討してみてください。
スマ婚とゼロ婚の『会費制ウエディング』の違い5選


会費制プランに対応している『提携式場数』と『対象エリア』が違う
プロデュース会社によって、提供している式場のエリアや数が全然違ってきます。
『結婚式を希望する地域で・どれだけの式場が選べるか?』は下の表を確認してください。
提携式場数 | 対象エリア | |
スマ婚会費制パーティー ![]() ![]() ![]() ![]() | 61ヶ所 | 埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・愛知・三重・京都・大阪・兵庫 |
ゼロ婚1.5次会PRO![]() ![]() | 39ヶ所 | 東京・大阪・京都 |
提携式場数も対象エリアもスマ婚が多いです。
この数字は公式サイトに載っている式場数で、提携式場からの条件で、公式サイトに名前が載っていない式場もあります。
こういった式場の情報は、無料相談をしなければわからないので、相談で一覧を出してもらうと



え?こんな有名な式場も格安婚で使えるの!?
なんて式場に出会えるかもしれません。
【料金プラン】スマ婚は『フルパッケージ』、ゼロ婚は『オーダーメイド』
スマ婚の会費制プランは『料理』で選ぶ
スマ婚会費制パーティーは、料理を『コースにするか?』『ビュッフェにするか?』で分かれています。
どちらも結婚式に最低限必要なものは『基本パッケージ』に入っていて、その他必要なものは、オプションに含まれています。
その他オプションに入っていないものは、別途費用で追加するか、持ち込むシステムです。
スマ婚会費制パーティー基本プラン | オプション | 料理・ドリンク・ウエディングケーキ/50名プロデュース料を含む | 総額 | |
コース料理 | 16,500円 | 448,300円 | 975,000円 | 1,439,800円 |
ビュッフェ料金 | 16,500円 | 380,800円 | 685,200円 | 1,082,500円 |
計算としては『基本プラン+オプションー会費=自己負担額』で『会費をいくらにするか?』はプランナーと要相談です。
会費が2万円を超えると、ゲスト負担がご祝儀と変わらなくなるので、『いくらまでオプションをつけるか?』のバランスを取るのが大切です。
【会費制プランに含まれている内容】


オプションに含まれているもの
【共通】衣装代、スナップ写真、引菓子、紙袋、メインテーブル装花、ゲストテーブル装花
【コースのみ】ご祝儀バック、芳名帳、贈呈用花束
その他追加オプションがなければ、パッケージ通りの金額で結婚式ができます。
オプションも持ち込みで削れる部分が多いので、無料相談で見積りを作成してもらうと、もっと安くなりそうです。
ゼロ婚は『ドレス持ち込み&着席ビュッフェ』か『着席コース料理』かで選ぶ
ゼロ婚の1.5次会PROはプランが2つあり、
・ドレス持ち込みで総額も会費も安く抑える『PARTYプラン』
・フルコースを楽しみながら、ドレスとタキシードのオプションも込みの『お披露目プラン』
その他のオプションは必要なものだけをプライスリストから選んだり、持ち込みます。


【会費12,000円の場合の費用例】
人数 | 会費×人数 | PARTYプラン | 総額 |
20人 | 24万円 | 128,000円 | 368,000円 |
40人 | 48万円 | 128,000円 | 608,000円 |
60人 | 72万円 | 128,000円 | 848,000円 |
80人 | 96万円 | 128,000円 | 1,088,000円 |


【会費15,000円の場合の費用例】
人数 | 会費×人数 | お披露目プラン | 総額 |
20人 | 30万円 | 248,000円 | 548,000円 |
40人 | 60万円 | 248,000円 | 848,000円 |
60人 | 90万円 | 248,000円 | 1,148,000円 |
80人 | 120万円 | 248,000円 | 1,448,000円 |
費用はどちらも
『お披露目プラン(PARTYプラン)+追加オプションー会費=自己負担額』です。
ゼロ婚のパッケージは、意外と必要なものがオプション扱いになっているので注意してください。
【共通】
・ゲストテーブル装花
・リハーサルメイク
・ウエディングケーキ
【PARTYプラン】
・フォトグラファー
持ち込むものは人それぞれとは言え、会費制でも上記のものは必要になると思います。
ウエディングケーキは衛生管理上、持ち込むリスクがありますし、リハーサルメイクなしで当日を迎えるのは不安ですよね。



いや、乾杯はフリードリンクでいいから乾杯酒はいらない!
ゲストテーブル装花はお花じゃないものを持ち込むから不要!
という人もいるかもしれないので、一概には言えませんが『削りすぎ・追加しなさすぎ』は節約婚と言われてしまうので、プランナーとよく相談するのをおすすめします。
ゼロ婚1.5次会PROは、プラン内容が薄いので『追加費用ゼロ』というのはかなり難しいです。
なので、予算の上限をしっかり決めた上でオプション追加と持ち込みを上手く活用して、オーダーメイドウエディングができるのが特徴です。
ドレスの種類は圧倒的に『スマ婚』が多い
プロデュース会社によって、提携しているドレスショップの数が違うので、ドレスの数も違います。
表で確認するとわかる通り、スマ婚が圧倒的にドレスの数が多いです。
ドレスの種類 | |
スマ婚会費制パーティー ![]() ![]() ![]() ![]() | 約20,000着 |
ゼロ婚1.5次会PRO![]() ![]() | 約10,000着 ※1.5次会PROプラン内でのドレスがどのくらいあるかは不明 |
スマ婚会費制パーティーには、プラン内のドレスの料金が公式サイトに載っていないので、『プラン内で着れるドレスがどのくらいあるのか?』は無料相談で聞いてみるか、実際にドレスショップやショールーム・サロンに行くまでのお楽しみです。
たとえプラン内で気に入るドレスがなくても、全体で約20,000着もあれば、少しの追加費用で選べるドレスの幅は広がりますよね。
ゼロ婚は、【お披露目プラン】はドレスが含まれていますが、ジルスチュアート・アンテプリモ・佐々木希コレクションなど、人気有名ブランドは、追加費用は必須と考えた方がいいです。
相談カウンターの数も『スマ婚』が多い
スマ婚は『ショールーム』が3ヶ所、『サロン』が5ヶ所ありますが、キャンペーンが適用されるのは、ショールームの無料相談のみです。
ゼロ婚は、3ヶ所しか相談カウンターがないので、オンライン相談を利用する人が多いかと思います。
スマ婚もゼロ婚も、無料相談だけでも特典がもらえるので、近くに相談カウンターがある人は、両方行ってみるのがおすすめです。
キャンペーンの詳細はここから
【相談カウンターの場所】
相談カウンターの場所 | |
スマ婚会費制パーティー ![]() ![]() ![]() ![]() | 新宿・名古屋・梅田 【サロン】 横浜・船橋・大宮・京都・神戸 | 【ショールーム】
ゼロ婚1.5次会PRO![]() ![]() | 新宿・大阪・京都 |
スマ婚は、すべてのカウンターが埋まるほど人気が高くなっているようです。
キャンペーンも格安結婚式とは思えないほど豪華なので、結婚式費用をさらに安くしたい人は、早めに予約を取るのがおすすめです。
\ ショールームの空き状況を確認してみる /
あなたにぴったりな会費制ウエディングは『スマ婚・ゼロ婚』どっち?


結婚式にこだわりがない人は『スマ婚』
ざっくりとした言い方ですが、結婚式はこだわりが強い人ばかりではありません。



好きなドレスが着れて、料理が美味しくて、ゲストと楽しく過ごせればいい
と思っているプレ花さんは、パッケージとオプションが定価で揃っているスマ婚がおすすめです。
特にスマ婚は、人気装花を独自パッケージ化することで『低コスト&高クオリティー』を実現し、打ち合わせなしでも、式場の雰囲気あった装花を選ぶだけで、素敵な式場が出来上がります。










装花は『こだわりのある人』と『こだわりのない人』の差が激しいので、『花より団子』の人は、決まった種類から選ぶだけでコーディネートしてくれるのは、助かりますよね。
また、料理はスマ婚と式場が相談して作ったオリジナルメニューです。ここに不安を感じるプレ花さんもいるようですが、料理を作るのは式場のプロなので『安くから美味しくない』ということはありません。
ただし、式場や会費によっては品数に変動があるかもしれないので、内容はしっかり確認しておきましょう。
こだわりたいが多い人は『ゼロ婚』





・料理だけはグレードアップして、質と品数は担保したい
・ウエルカムドリンクやドリンクメニューは追加したい
ゼロ婚の1.5次会PROは、料理のクオリティに厳選した式場に絞って提携しているので、従来の披露宴と変わらない『品数』と『質』を担保したフルコース料理を前提にプランを組んでいます。
・前菜
・スープ
・魚料理
・肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
また、その他オプションは、グレードによって価格が違うので、こだわりたいところは、しっかりお金をかけて、不要な部分はカットや持ち込みをすれば、費用を抑えつつ、満足度の高い結婚式ができるでしょう。
ただし、あれこれこだわりすぎると、従来の結婚式と変わらない金額になってしまうので、ハナユメなどを通して大きな割引を付けてもらったほうが、安く済むかもしれません。
また、ゼロ婚は専属プランナーが当日も立ち会ってくれるメリットがあります。
初回打ち合わせから結婚式当日まで同じプランナーが立ち会うのは、式場と直接契約でも少ないので、ゼロ婚ならではの特典だと思います。



私は式場と直接契約でしたが、結婚式当日、担当プランナーは会場にいませんでした。
でも、何も問題なく式は終わりましたよ!
もちろん、スマ婚もスタッフとしっかり打ち合わせをしているので、『専属プランナーがいないから影響が出る』ことは、ほとんどありませんが



式場と直接契約してないからこそ、専属プランナーが当日もいてくれないと不安!
というこだわりにもゼロ婚は応えてくれます。
とにかく料金を安く抑えたい人は『スマ婚』
会費制ウエディングは、お祝い金を頂かないのが前提なので、どんなに基本プランが安くても、追加オプションが増えてしまえば、自己負担額は高くなります。
なので、格安婚で大切なのは以下2点です。
・基本プランの中身が充実しているか?
・オプションの種類と価格帯が多すぎないか?
基本プランの中身が充実していないと、必然的に追加オプションが増えます。
そして、オプションの種類と価格帯が多すぎると、ついオプションを追加してしまったり、心理的に価格帯を真ん中を選んでしまったり、どんどん金額が増えてしまいます。
その点、スマ婚の『基本パック』と『オプション』は中身が濃いので、追加オプションなしでも、しっかり見栄えのある結婚式ができます。



私の結婚式は、ゲスト45名で総額が約154万円。
会費は18,000円で、自己負担が約82万円。
お色直し、ウエルカムドリンク、フリードリンクの追加あり、フルコース料理のグレードアップもしました。
地域によって価格差があることを考慮すると、スマ婚会費制パーティープランの価格は、かなり現実味のある数字だと感じています。
引菓子や紙袋は持ち込んだ方が安く済むので、その分総額からオプション料を削ることもできます。
『できるだけプラン内で収める』ことを優先にしたいプレ花さんは、ドレスの種類も豊富で、料理はプロまかせ。装花も独自パッケージで見劣りしない『スマ婚』がおすすめです。
おトクなキャンペーンが充実してるのは『スマ婚・ゼロ婚』どっち?


【スマ婚】無料相談だけでもAmazonギフトカードが最大3万円もらえる


ハナユメやゼクシィは、1.5次会や会費制の場合、キャンペーンが適用にならないことが多いですが、スマ婚は『挙式+披露宴』『少人数挙式』『会費制パーティー』でもキャンペーンが適用になるので、一度相談・見積もりを作成してもらうのがおすすめです。


【キャンペーン適用条件】
条件 | |
スマ婚無料相談参加 | ・初回の無料相談であること ・ショールーム(新宿・名古屋・梅田)に来店 ・新郎新婦揃って参加すること ※相談の所要時間は2時間程度、オンライン相談はキャンペーン適用外 |
スマ婚二次会無料相談参加 | ・初回の無料相談であること ・新郎新婦揃って参加すること ・挙式会場が正式に決まっていて、大人ゲストが20人以上の幹事代行の二次会を開催する予定であること ※『2次会くん』の無料相談に参加したことのある人は、キャンペーン適用外 ■平日 【来店】15,000円分 【オンライン】12,000円分 ■土日祝 【来店】10,000円分 【オンライン】7,000円分 |
スマ婚ご成約 | ・対象は【挙式+披露宴、少人数挙式、会費制パーティー】 ・初回の無料相談で成約すること ・他の成約特典と併用不可 |
スマ婚二次会ご成約 | ・初回の無料相談で成約すること |
スマ婚ご成約特典とその他キャンペーンは併用不可ですが、その他のキャンペーンを使った方が、割引額が大きい可能性があります!
【成約特典】お色直し用カラードレス1着レンタル無料


・初回の無料相談開始前に、公式サイトのキャンペーンページを提示してください
・指定ドレスショップで、ブランドドレスを除いたものが対象です
【11/30まで】平日、またはパパママ婚なら、総額から最大30万円キャッシュバック




・初回の無料相談開始前に、公式サイトのキャンペーンページを提示してください
・【平日パーティー】初回無料相談で、平日での結婚式を成約すること(挙式のみは適用外)
・【パパママ応援割】お子さんがいる人
【共通割引額】
大人ゲスト数 | 割引額 |
101名〜 | 30万円分 |
81〜100名 | 20万円分 |
51〜80名 | 10万円分 |
21〜50名 | 6万円分 |
11〜20名:3万円分 | 3万円分 |
〜10名:1.5万円分 | 1.5万円分 |
【2024年3月までの結婚式】マタニティウエディングで最大20万円キャッシュバック


・初回の無料相談時に、母子手帳や出産予定日証明書を提示のうえ、成約すること
・2024年3月末までにマタニティウェディングをすること
・【成約特典】お色直し用カラードレス1着レンタル無料と併用可
【プラン別割引額】
プラン | 大人ゲスト数 | 割引額 |
スマ婚 挙式+披露宴 | 40名以上 | 20万円割引 |
スマ婚少人数挙式(挙式+会食) | 10名以上 | 10万円割引 |
スマ婚会費制パーティー | 40名以上 | 15万円割引 |



キャンペーンが適用されるのは嬉しいけど、
初回の無料相談で成約ってちょっと怖いな…



もちろん相談したからと言って、無理に契約する必要はありません。
ただ、十数万円の割引が適用になる人は悩んでしまいますよね。
そんな時は『見積もり診断


他の相談カウンターやオンライン相談でもらった見積もりがある人は、スマ婚で見積り診断をしてもらうと、無駄な出費や節約術を教えてもらえます。
スマ婚は格安にこだわっているからこそ、大手の相談カウンターでは指摘できない部分も『ズバっ!』と教えてくれるのが嬉しいですよね。
【見積り診断の手順3ステップ】
公式サイトの【見積り診断】のバナーから予約を入れます。
※今月開催中のキャンペーンを適用する場合は、ショールームでの相談が必須です。
相談だけであれば、オンラインでもOKです。
今月開催中のキャンペーンを適用する場合は、『無料相談参加+条件クリアで、最大345,000円分お得になるチャンス!も利用したいです』と記入しておくと、当日スムーズに話が進みます。
ショールームに行く際は、もし契約になった時に新郎新婦揃っていないとキャンペーンが適用にならないので、2人で相談に行ってみてくださいね。
【見積り診断でわかる4つのこと】
・もっと安くできるポイントがわかる
・見積りに含まれている詳細を教えてもらえる
・今、式場選びで何に悩んでいるか?を相談できる
・スマ婚が安くなる仕組みを赤裸々に教えてくれる
スマ婚スタッフは『節約のプロ』なので、見積りチェックをしてもらって、損はありません。
キャンペーン適用で15,000円分のAmazonギフトカードがもらえるので、むしろおトクです!
【ゼロ婚】来店限定オータムフェア&LINE限定特典
ゼロ婚は、11/30まで来店限定イベント&提携式場フェア、LINE限定キャンペーンがあります。
ゼロ婚のサロンは3ヶ所しかないので、行ける人は参加して、式場の見学や試食をすると、今後の式場探しの参考になりますね。


「試食・試着」希望の人は、相談サロンで『公式ページ』や『公式LINE』のキャンペーンの画面をスタッフに提示する
式場によっては、無料でドレス試着会も開催中!
試食内容は式場ごとに違うので、スタッフに確認してください。
ゼロ婚の公式LINEに登録すると、回答フォームが送られてくるので、手順に沿って記入、添付するだけでOK
回答後、1ヶ月以内に発送されるようです
このキャンペーンは
・1人で参加もOK
・当日契約不要
※ゼロ婚の紹介で見学・試食に行っているので、式場から契約を持ち掛けられることはありません
ゼロ婚だけでなく、もしスマ婚でも気になる共通の式場があれば、雰囲気を見て、料理のクオリティを確認して、ドレスを試着させてもらうと、大分イメージが湧くので、
・試食は実質0円なので、夫婦で食事を楽しむのも良し
・ゼロ婚で見積もりを作成してもらい、式場の雰囲気や料理を体感してから、見積もりをスマ婚に持っていくのもアリ
キャンペーンも使う順番を上手くやれば、契約前の不安を減らして、スマ婚の高額なキャンペーンを適用させることもできるので、時間に都合が付く方は、順番に気を付けてキャンペーンを利用するのがおすすめです。
スマ婚・ゼロ婚で安心、安全、おトクに契約するためのQ&A
- 当日ゲストに提供される料理は試食できますか?
-
当日提供されるオリジナル料理は、試食できないケースがほとんどです。
料理は式場のプロが作ってくれるので、品質は保証されていますが、心配な人は、試食会付きフェアに参加するのがおすすめです。 - プロデュース会社は、質問から回答まで時間がかかるのは本当ですか?
-
プロデュース会社は、式場の会場を借りているだけなので、質問の内容によっては、プランナーが式場に確認をしなければ回答できない場合があります。
その場合、式場からの返答が遅ければ、回答に時間がかかるケースもあります。 - 格安婚を使うと、ゲストにバレますか?
-
紙袋に『スマ婚』と書いていないので、新郎新婦が自分から言わない限り、バレることはありません。
選んだ式場で何度も参列経験のあるゲストがいれば、『いつもと違う』と勘づかれる可能性がありますが、バレたとしても、水を差すようなことは言わないでしょう。
まとめ とにかく費用を抑えたいなら、基本プランが充実している『スマ婚』


スマ婚会費制パーティーは、ゼロ婚1.5次会PROより基本プランの内容が充実しているので、追加オプションは最低限で済みます。
さらにキャンペーンが充実しているので、Amazonギフトカードを演出の景品に充てたり、キャッシュバックで費用を抑えられます。工夫次第で結婚式全体のクオリティが上げられるのが、スマ婚の魅力です。
人気の高い式場はすぐに予約が埋まってしまうので、式場の空きを確認するのが最優先です。
スマ婚公式ページから無料相談の予約を入れて、早めに見積もりを作成してもらいましょう。
\ 無料相談だけでAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンは11/30まで /